人を気にすることで、疲れる、楽しくない、人間関係が上手くいかないと思って、悩んでる人は意外と多いようだ。
そんな時の自分は、「どうすれば人を気にしないようにできるか?好かれるために何をすればいいか?」と、対象が空気にような存在に手の打ちようがないため、解決できないのが現状だろう。
このような悩みが解決できないのには、実は思い込みが足を引っ張ってることが、大きな原因としてある。
「頑張ってると見られるように、頑張る!好かれるように気を使う!ダメだと思われないようにする!」など、「良い人じゃないといけない!」という思い込みが原因で苦しみを作るということ。
「良い人でいなさい!人に迷惑をかけてはいけない!人には親切にしなさい!まず相手を好きになりなさい!」と躾けられてきたことを、変えることができると事は簡単だが。
よく考えてみると、「良い人とは?他人に迷惑をかけてはいけないとは?」
人によりまったく考えが違ってくる。
「気にする自分、好かれたい自分、迷惑をかける自分」でもいいんじゃないだろうか。
人の気持ちは見えないが、みな、気にしたり、好かれたかったり、迷惑をかけたりしてしまう自分に、厳しくダメ出しをしている。
そんな自分にOKを出し、「このままの自分で良いんだ!」と自分を認めることが、望みや願いを叶える力になることはほぼ間違いない。
なぜ強烈に自分自身を否定するのか!
自分を否定していては、何事もうまくいかない。
気にしすぎるあなたがいても、気に「し過ぎる」とは何と比べているのか、今一度考えてみルことが必要だろう。
これまでのことは仕方ないわけで、自分を否定することはないと気づくことが大切なこと。
毎日毎日、自分に対して「どうしてできないの!何で人はできるのに!ほんとにダメな私!」と、自分を苦しめ責め、虐めないことだ。
自分を認め、褒め、「今日も良くやった私、俺!」と労ってあげること。
自分を認めることが一番先にあり、肯定することで願いを叶えることができる自分が生まれるということだ。
自分に対して「嫌なことはしない!言わない!いじめない!」を習慣にして、悩みの支配から解放されよう。